fc2ブログ
2023/03/18

最後は笑顔で

今日からセンバツ高校野球が始まります。

そして、WBC準決勝の対戦国がメキシコに決まりました。


野球ずくめのこの頃ですが、

ホント、元気をもらえます。


夢中になるものがあるという事は幸せです。

感謝感謝です。



日本チームの中心人物ダルビッシュ!



彼は東北高校時代から注目選手でした。

実は、彼を見る為に甲子園に行ったことがあります。

彼にとって最後の夏の試合を

ラッキーなことに、バックネット裏から見ることが出来ました。


見た試合は2004年、

千葉経済大学付属高校に3回戦で負けた試合でした。


ここは通過点、良い思い出になった…と思ってたのでしょうか?

最後、笑顔だったのが印象的でした。



甲子園1



勝負なので、必ず勝ち負けはありますが、

終わり良ければ総て良し

勝っても負けても最後は笑顔で終えて欲しいですね。















スポンサーサイト



2023/03/14

サクラサク

いや~WBC一次ラウンド、日本凄かったですね。

野球もサッカーもこの頃は熱心に見ませんが、

世界大会ともなると、やっぱり楽しいのでついつい見てしまいます。



試合のある日は、仕事も予定も早々に段取りつけて

テレビの前でスタンバイ

そんな人は多かったと思います。



東日本大震災から12年目を迎えた3/11 や

ウクライナでは侵略戦争が続いたまま と

今年も悲しい春ではありますが、

期待以上の大活躍に、ほんのひと時でも、楽しい気分になりました。




IMG_4622 (002)
今年の梅




満開の梅も、もうすぐ散って、すぐに桜に変わります。

サクラサク

受験合格や、目出度いことの象徴です。




桜2021
一昨年の桜



今年の桜の開花予想は、いつもより早くなりそうです。

サクラサク

目出度いことが早く沢山来ますように・・・













2023/03/10

食い力(くいりき)

今日は親父の誕生日です。

プレゼントを贈るというには、選ぶセンスもないし、


物は要らん、断捨離せなあかんのに…


という事もあって、

記憶に残るものの方が良いはず。

ならば、美味しいものを食べに行こう!

と、鰻を食べに行きました。




うなぎ



けっこうボリューミーで、年齢的にも大丈夫か?

と思いましたが、あっさり完食してくれました。


食い力(くいりき)


という言葉を聞いたことがあります。

健康長寿の人は、食欲がある。

そういえば、瀬戸内寂聴さんも100才近くでも

日々、お肉を召し上がっていたとか。


この頃は、滅多に外食に連れ出すこともありませんが、

こうして時々〝おいしいもの〟をネタに連れ出そう!と思いました。

その1回1回が、


あの時の〇〇は美味かった


と、良い記憶となるはず。

それならお安いものです。


あと何回こういう機会を持てるのか?

自分自身の納得の為にも、

楽しみになる美味しいお店、探して連れ出そうと思います。






















2023/03/09

良い影響・悪い影響

さて今日からWBCが始まります。

サッカーより野球世代なので、楽しみです。


インフルエンサーは大谷君にダルビッシュ


世知辛い世の中で、彼らは太陽のような存在です。

多くの人に良い影響を与えてくれます。



反面、糞バカたれもいます。

回転すしの迷惑行為をする輩です。


この腹立たしさはどうしたら良いのでしょうか?

以前、アンガーコントロールのWSに参加したことがありますが、

深呼吸するだとか、1~10まで数えてから言葉にするだとか

それではなかなか収まりません。



で、想い出したのが島田紳助さんの動画です。



人は生まれ変わる という話で、

大谷君やダルビッシュのような人間もいるのに

馬鹿なやつもいる

その違いは、生まれ変わってきた〝回数〟だとか。








紳助さんが、馬鹿なやつへの対応を語っておられます。

ご興味あればどうぞ














2023/03/08

桜開花待ち

暖かくなりましたね。

こんな陽気だと、桜の開花も一気に始まりそうです。


そこで、奈良の桜の開花予想を調べてみました。


開花日は3月22日 

満開日は3月28日 とありました。

もっと早くなるかもしれませんね。



桜2




桜は、自分にとって何か特別感があります。

また来年も見られますようにって。



1年という時は、あっという間です。

でも、例えば余命わずかと宣告された人にとっては、

非常に長い時間です。



先日、日帰りで四国へ行ったのも、

お見舞いを兼ねて、いや、それがメインで行ったのでした。

コロナが落ち着いてきたとはいえ、

やはり入院となると、もう面会は不可でしょうから。



どうか今年の桜、早く咲いてください。

そして、人生で恐らく見納めとなる桜

思いっきり満喫して欲しいです。