fc2ブログ
2023/01/16

コーヒーの部活動「豆の会」

ようやくこの時が来ました。

重い腰を上げる時が。



なにを大袈裟にという事なのですが、

コロナ禍で、飲食店がたたかれまくって

外食自体がタブー視される雰囲気。


1年前も、イートイン制限など行動制限があって、

いつまでこういう状況が続くのだろう… と世の中、悲観的でした。


それでもコロナ禍が数年も続くと、流石に皆さん動き方も工夫され

ウイズコロナで過ごすことが、当たり前になってきました。



そこで



1年前に構想していた〝コーヒーを楽しむ会〟を

今春開催しようと決めました。




コーヒー





名付けて

香豆舎コーヒー部「豆の会」

コーヒーの部活動です。


今、コーヒーがブームで、日々進化しています。

でも何か難しくなってませんか?





コーヒー1



その難しい、分かりにくいところを座談会的に

あ~だこ~だお話して、日常の1杯を楽しもう! という集まりの企画です。


コーヒー講座のような授業にしたくはなくて、

集まった人が、フリーテーマで、コーヒーの色んな話をする…


カフェを巡ろう とか

コーヒーを焙煎しよう とか

遠足に行こう とか

高価な豆を共同購入して試してみるとか…


妄想を実現化する、ゆる~い集まり


それが「豆の会」のコンセプトです。

記念すべき第1回は3月18日土曜日(10~11:30)

三宅町町つくり交流センターミーモ町キッチンで開催します。

1度参加されたらもう部員

参加登録、登録費用などは不要です。


不定期開催なので、参加できるときに参加頂く。

幽霊部員も大歓迎

とにかく1度やってみますね!






















2023/01/11

コーヒーの部活動 「豆の会」

奈良県で1番小さな町で、且つ日本でも2番目に小さい町

それが磯城郡三宅町。

仕事場の焙煎工房がある町です。



そんな小さな町ですが、町つくり交流センターの運営で端役を仰せつかっていて

今日は、その会議的な集まりがあり、参加してきました。

帰り際、そこにあるシェアキッチンで本日の担当者の方と

コーヒーを飲みながらと雑談。


夜20時までOPENされる頑張り屋の女性です。

やっぱり今の世の中を動かしているのは〝女性〟だと

あらためて思わされました。




miimo2.jpg





この季節、日没が早くて、しかも役場施設なので

人通りはほとんどなくなります。

だからこそ、19時から寄る(夜)カフェをされていたり、

シェアキッチンが故に、任期を終えると卒業になりますが、

その後は、住んでいる集落の公民館を借りてお店出来ないか?と

あちこちで折衝されていたり…


流石です。


こういうポジティブな人と話していると

こちらも自然とモチベーション上がります。


同じ時間でも、その過ごし方とか考え方が自分と違う。

色々気づくこともあって元気をもらえました。

感謝感謝です




65133035_2274000132693298_218299916206735360_n.jpg



1年越しですが、自分もいつかやってみたいと構想していた

とにかくコーヒーを楽しもう! という会の企画

名付けて



コーヒーの部活動 「豆の会」



春から立ち上げようと決めました。

フリーテーマで、集まった人によって臨機応変に内容は変え

コーヒーって楽しめるものだと思ってもらえるように…

あらためてお知らせしたいと思います。
























2023/01/06

命がけの買い付け

今日は年明け最初のコーヒー生豆の発注をしました。

仕入れる度に値上がりしているのは仕方ないのですが、



なかなかに辛い



しかも、トップグレード豆は、その生産量も少なくて、

もの確保優先になるので、価格は2の次になるので余計です。




ゲイシャ
ゲイシャ生豆




面白いのは、今回のコロンビア

日本では考えられない話ですが、

コロンビア政府とゲリラが和解したことで、入手できるようになりました。


コーヒー栽培の土壌は、麻薬栽培にも合うらしく、

現地農園に買い付けに行く時に、麻薬栽培エリアを通るのでしょか?

撃たれるから車から降りられないエリアもあるらしいです。



まさに命がけの買い付けです。



そういうことを知ると、価格高騰もちょっと納得できます。

やはり世界は広いですね。

日本に生まれて本当に良かったと思います。














2022/12/22

1番好きなコーヒー

仕事柄、どんなコーヒーが一番お好きですか? と

質問されることがあります。

きっと、原産国はどこどこで、〇〇という農園ものです。

そんな答えを期待されてのご質問だと思うのですが、

その意に反して、お答えは…



誰かに淹れてもらうコーヒーです



と、いつも答えています。

意地悪では無くて、本当にそうなんです。

なので、時間があれば訪問先でお茶するのですが、

ここ最近では、あのマイセンのコーヒーカップで

コーヒーが出て来るお店でコーヒータイム





コーヒータイム1




マウスフィールが違うのか、非常に美味しいのです




あとは、携帯からしばし離れて、10分ほどで読み切れる

楽しい本と一緒にコーヒータイム




コーヒータイム2




500円でリラックス&リフレッシュ

誰かに淹れてもらうコーヒーが一番美味しいのです。







2022/12/16

カフェモカロン プレオープン

今日は、18日日曜日からプレオープンのカフェ

カフェ モカロン さんの納品に伺いました。



モカロン2



お店は、近鉄奈良駅前の高天交差点から北進して

次の信号の北西角の1戸建てです。


■場所 : 奈良市内侍(なしはら))町27-1
■電話 : 0742-55-3484
■時間 : 11~15時(プレオープン)




お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

どうぞよろしくお願い致します。




モカロン1