fc2ブログ
2010/07/03

New! ブラジルスペシャルティー

ブラジル・アルトアレグレ農園のカツアイ・アマレーロナチュラル入荷

ブラジルモジアナ地区の最高高度(1200~1300m)で生産された、
素晴らしいアフターテイストが魅力のブラジルコーヒーです。

長い名前のコーヒーですが、「ナチュラル」とは…
完熟したコーヒーチェリーだけを収穫後、天日で乾燥させてから脱穀してコーヒー生豆を
取りだす方法です。
ドライヤーなど、機械で短時間に乾燥させるのではなく、じっくり天日で乾燥させると、
熟したコーヒーチェリーの果肉の甘さが、生豆に乗り移ったような自然な〝甘さ〟が楽しめます。
豆屋のコーヒーで、ブラジルスペシャルティーは、ナチュラルにこだわる理由です…

ブラジル・アルトアレグレ農園 カツアイ・アマレーロナチュラル
7/5(月)~ 香豆舎HP で販売開始します!


351-3.jpg
351-2.jpg ←天日乾燥する為の棚 



★ ここで、プチコーヒー教室 始めます 

■コーヒーのお勉強 「カツアイ」 とは…

コーヒーの木の品種は、商業ベースで見ると〝アラビカ種〟と〝カネフォラ種(ロブスタ種)〟があって、
市場に出るほとんどのコーヒーは、この品種のコーヒーです。
その他には、リベリカ種という品種があって、これで3大原種とされています。
それぞれエチオピア(アラビカ種)、コンゴ(カネフォラ)が原産と言われています。

このアラビカ種にも、更にティピカ種、ブルボン種、カツーラ種、スマトラ種、ムンドノーボ種、
そしてカツアイ種など様々な栽培品種があります。
絶えず品種改良がされているので、その品種数は数万種とも言われています。


カツアイは、ムンドノーボ種とカツーラ種の交配種です。
味はソフトで果実の色は赤く熟するものと黄色に熟するものがあります。

黄色く熟すのが〝アマレーロ〟
アマレーロは、特に赤く熟すチェリーより甘さが多いといわれ、香味楽しめます。

351-1.jpg

香豆舎は、色々な内容で珈琲教室を定期開催しています。
  コーヒーの基礎知識から、お店の開店のお助けまで… お気軽にご参加ください!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 橿原情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト