fc2ブログ
2010/07/08

「おいしい珈琲が飲める本」 もうすぐ発売!

 美味しい珈琲って…

珈琲は難しい とか、こだわりだ とかいうイメージがあって
まだまだ本質が知られていないように思います。

* 美味しい = 味がよいこと
* 良い味 = 舌の味覚神経が飲食物に触れたときの感じが、水準を超え質が高く上等であること。

珈琲の味覚水準は、一般的には、まだまだ出来ていない状況と考えています。
特に珈琲は嗜好品。
ひとことで〝美味しい〟と言っても、それを感じる感覚はそれぞれ違うと思います。

美味しさの水準が良く分からない… それは、豆屋の責任でもあると、いつも考えています。



 知っておいて欲しい事

飲む側ではなくて、作り手側から〝美味しい珈琲とは何ぞや!〟という事をお伝えすると…

① 豆の鮮度 : 包装日や出荷日ではなく、焙煎した日が分かるモノ を選ぶ。
② 高い品質 : お肉でも、お米でも〝良い〟とされるものは全て生産者が分かります。
           珈琲も同じ。生産工程や、農園が分かる(表示されている)トレーサブルな珈琲を選ぶ。
           
この2つを兼ね備えたコーヒーであれば、美味しさの味覚水準が分からなくても
必ず あっ 美味しい! と感じると思います!

でもこの2つを兼ね備えたモノを探すのが、ちょっと大変です。

もうすぐ (今月末くらい) に 「おいしい珈琲が飲める本」 という単行本が発売されます!

豆屋がオススメする本、是非チェックしてください…
(立ち読み禁止でお願いします

カフェラ②

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 橿原情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト