かなり大事な豆知識 コーヒーミル

『 コーヒーは、〝豆〟の状態で購入しましょう! 』
良く聞かれる言葉だと思います。豆屋の私も絶対そう思います!
では何故?
そこで豆で購入するメリットをお伝えしますと…
① コーヒーに最も求めるモノ “香り” は、挽きたてが一番良い
② 保存するのにも、粉より劣化が少ない
③ 粉の粗さを変えると、同じコーヒーでも違った味を楽しめる
④ 豆で購入する事で、多少なりとも品質が良いモノが入手できる
<虫食い・奇形・貝殻豆・発酵豆>

コーヒーは、豆で購入したほうが良いわけが分かって頂けたかと…
では、豆を粉にする道具は何が良いのか?…
実は、豆屋の私も1番初めは手回しのミルを購入したんですねぇ
手ごろだし、かっこいいし。
しかし、10日後には部屋のインテリアになっていました

他の多くの方も、そのようになっている様子
■そこで、電動ミルについてお勉強
豆を挽く方式は、一般的に臼歯式(グラインド)とカッティング式があります。
臼歯式は、向き合った臼(うす)の歯がコーヒー豆を砕きます。
渋味の原因である微粉末(シルバースキン)が比較的出にくいので、雑味が少なめで
きれいな味を出してくれると言われます。
カッティング式は、二枚の円盤に刃が付いていて挟み込んでコーヒー豆を切ります。
臼歯式に比べ微粉が若干多くでる気がします。
しかし、細挽きしても、熱による香りへの影響が比較的少くエスプレッソ用には最適です。
でもどっちがイイのか分からないですよね…
ミルを選ぶ時は、臼歯式(グラインド)にしろカッティング式にしろ
粗さ調節が出来るタイプ を選んでください!
良くあるブレードグラインダー(プロペラのようにカッターが回転している)は、
粉の粗さ調節が、歯を回転させている秒数で決まるので、挽く度に粗さがまちまちです。
という事は、せっかくのコーヒーも淹れるたびに味が変わってしまいます…
ちょっと高い買い物かもしれませんが、豆屋がお家で持っている
カリタ ナイスカットミルは、20年以上無故障で働き続けてくれています。
未だミルをお持ちでない方は、是非とも揃えて頂きたい道具のひとつです。
ミルやコーヒーに関してのご質問やお問い合わせ → http://kouzusha.com/cms/pageask0.html

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト