fc2ブログ
2010/07/19

マクロビオティック コーヒーは陰?

 マクロビオティック コーヒーは陰?

スローフード~有機食材、近頃はマクロビオティックという食事法が広まってますよね。

特に、マクロを実践されている方からすると、コーヒーは陰性とされていて
コーヒーがお好きなのにも関らず、コーヒー断ちをされている方もおられるとか…
豆屋は、この話を聞いて驚きました。

tosepan.jpg 森の中で育てるコーヒーノキ(真中)

身体や環境のためにマクロを実践されているコーヒーがお好きな方は、我慢しないでくださいね!
それこそストレスが溜まる原因。

コーヒーが世界中に飲用として広まるきっかけは、薬効成分があることに気付いたからです。
現在市場に出回るほとんどのコーヒーは、収量増加や対病対策で品種改良されたモノがほとんどですが、
発見された当時の品種のコーヒーは、直射日光に弱いので森の中にコーヒーノキを植えたり、
(落ち葉や森に集まる動物の排泄物が天然の肥料になる)
小農家が作る良質コーヒーであれば、小農家ゆえに高価な化学肥料などは使いたくても使えません。

ちゃんとその辺りを説明してくれる、トレサビリティーがはっきり分かるコーヒーを選ぶと大丈夫です。

煎りたて、挽きたてのスペシャルティーコーヒーを淹れて楽しんでいただけたら
きっとコーヒーでも、マクロで言う陽性のパワーを発揮するはず…
マクロとコーヒーの共存です。

どうかコーヒーを召し上がって大満足してください。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 橿原情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト