泉南へ (今時のカフェ)
本日豆屋は、朝から豆を焙煎してから発送とお届けして
土地勘がないエリア 泉南 のお客様巡りでした。
1件目は、和泉市の わをん園さん → http://www.wa-on-en.com/
3月のグランドオープンに向けてリニュアル中ですが、庭園、外構設計を中心に
グリーンを販売するお店。
カフェブースやフリースペースでは様々な企画をされている会社です。
そして2件目に伺ったのが、Cafe’ AZITOさん → http://d.hatena.ne.jp/cafe-azito/
コチラも3月のグランドオープンに向けての準備中の海辺にあるカフェ。
奈良からは、高速使って1時間。
でも、わざわざ行く価値ありのオススメカフェです。
どちらも今風 (言い方が古い
) の展開でオープンされるお店です。
詳細はまたUPしていきたいと思います。
が…
今までのお店のあり方といいますと…
駅前や国道沿いのいわゆる立地条件の良い場所で、
小さなお子様からご年配の方、老若男女を問わず来店いただき
幅広くメニューを取りそろえてご来店をお待ちする…
という固定観念がありました。
でも、今は全然違います。
お客様は、少々立地が悪くても全然平気。
評判を聞いたり情報を仕入れたりして、そのお店の〝売り〟を味わったり、体感したりしに、
わざわざ探してでも来店してくださいます。
ありがたいことです。
なので、お店側も 必死のパッチ です。
わざわざ来店頂いたことに対して裏切らない様に、また喜んで帰っていただく為に
生半可な内容ではなく、内容を充実させるべく大変な努力をされています。
でも、この関係って素晴らしいですよね!
そこには、買ってやる・売ってやるの対立がありません。
なので、「カフェ」 って居心地がイイのでしょう…。
これからもっともっと、そんな居心地のイイお店が増えたら良いですね!


にほんブログ村

にほんブログ村
土地勘がないエリア 泉南 のお客様巡りでした。
1件目は、和泉市の わをん園さん → http://www.wa-on-en.com/
3月のグランドオープンに向けてリニュアル中ですが、庭園、外構設計を中心に
グリーンを販売するお店。
カフェブースやフリースペースでは様々な企画をされている会社です。
そして2件目に伺ったのが、Cafe’ AZITOさん → http://d.hatena.ne.jp/cafe-azito/
コチラも3月のグランドオープンに向けての準備中の海辺にあるカフェ。
奈良からは、高速使って1時間。
でも、わざわざ行く価値ありのオススメカフェです。
どちらも今風 (言い方が古い

詳細はまたUPしていきたいと思います。
が…
今までのお店のあり方といいますと…
駅前や国道沿いのいわゆる立地条件の良い場所で、
小さなお子様からご年配の方、老若男女を問わず来店いただき
幅広くメニューを取りそろえてご来店をお待ちする…
という固定観念がありました。
でも、今は全然違います。
お客様は、少々立地が悪くても全然平気。
評判を聞いたり情報を仕入れたりして、そのお店の〝売り〟を味わったり、体感したりしに、
わざわざ探してでも来店してくださいます。
ありがたいことです。
なので、お店側も 必死のパッチ です。
わざわざ来店頂いたことに対して裏切らない様に、また喜んで帰っていただく為に
生半可な内容ではなく、内容を充実させるべく大変な努力をされています。
でも、この関係って素晴らしいですよね!
そこには、買ってやる・売ってやるの対立がありません。
なので、「カフェ」 って居心地がイイのでしょう…。
これからもっともっと、そんな居心地のイイお店が増えたら良いですね!


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト