fc2ブログ
2011/01/25

あぁ 珈琲が飲みたいっ

2日もブログ書いてない。

というのも、ありがたいことに2月から毎月 珈琲教室 を開かせて頂く事になり

あらためて珈琲について復習している毎日だからなのですが…


頭を使うとお腹が減りますが、それ以上にコーヒー飲みたい!

職業病なのは仕方ないにしろ ほとんど中毒。


いつもの珈琲教室では、1回の受講で色んな事をお伝えしていました。

なので、主催者さんからは 「回数分けよう!」 というご提案も頂いたので

3回に分ける教室では、本当に珈琲の発見とか伝播というところからのスタートです。


珈琲の歴史なんて面白くない!


と、勝手に思ってました。なので、いつもその辺はパスしておりました。

でも、歴史を含め色々調べていくと なかなか面白いやん。


珈琲が世の中に現れてからもう1000年以上経っているとか、

日本では、ロシアの侵攻防衛のため、宗谷に派遣された津軽藩士が越冬での水腫病予防に

珈琲が飲まれていて、豆の形の石碑が宗谷には建てられているとか…

(これは実物を是非見てみたい)

コーヒーを挽いた時と、淹れた時の香りがなぜ違うのか とか、

箱根には、コーヒー風呂がある! とか。



珈琲にも当然いろいろと〝よもやま話〟があって、

探偵ナイトスクープの小ネタ特集のようにあれこれ調べていると、

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

歴史が苦手な方は、珈琲教室に来てまで 「難しい勉強かいなっ!」と

退屈されないように、ちょっと小ネタを入れながら頑張ります



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村










スポンサーサイト