ファイヤーキングの白いマグ
京都王将さんのCMで流れているフレーズで、餃子1日百万個… と言うのがあります。
凄い数 ですね。
コーヒーはというと、1日 2000000000杯(20億) というデータが…。
これまた凄い!
世界中で飲まれてるので、半端ない数です。
その昔、コーヒーは喫茶店でしか飲めないものでしたが、
今は、外コーヒーよりお家コーヒーの方の需要が増えてきて
ここまでの杯数になっているんでしょうね。
コーヒーの美味しさって、飲まれる方が決める事なので、
自分のお気に入りコーヒーを探す楽しみがあると思います。
もちろん、豆自身の実力が高くて、新鮮なモノは美味しいのだけれど、
飲む時の カップ も、結構味に影響を及ぼしていると思います。
ファイヤーキングマグ
先日、お客様からプレゼントして頂いたファイヤーキングの白いマグ。
1930年代初頭にアメリカで誕生したアンカーホッキング社が、1976年まで製造していた
耐熱ミルクガラスの食器ブランド。
100年以上昔のものを「アンティーク」と呼ぶのに対し、50年くらい前のものを
「コレクタブルズ」と呼んでいます。
今、色んな部分で昭和がブームですが、コレクタブルズのモノは、なかなか良いですね。
1951年~1960年製
裏の刻印で製造年代がわかります。色々と調べると1951年~1960年の刻印が…
豆屋よりもお兄ちゃん(お姉ちゃん?)です。
恥ずかしながら、豆屋はその存在を知りませんでしたが、
これでコーヒーを飲むとまさに… 美味し です。
薄めのボーンチャイナカップも捨てがたいのですが、
ちょっと肉厚のマグタイプは、口触り良いのが何といっても一番で、
取っ手を持たずに、親指と中指ではさみ持って飲めるので、
とても自由な感じがあります。
1日に何杯も飲む豆屋にとって、お気に入りのカップにいきなり殿堂入りです。
とことん使わせて頂こうと思います。
ありがとうございました。


にほんブログ村

にほんブログ村
凄い数 ですね。
コーヒーはというと、1日 2000000000杯(20億) というデータが…。
これまた凄い!
世界中で飲まれてるので、半端ない数です。
その昔、コーヒーは喫茶店でしか飲めないものでしたが、
今は、外コーヒーよりお家コーヒーの方の需要が増えてきて
ここまでの杯数になっているんでしょうね。
コーヒーの美味しさって、飲まれる方が決める事なので、
自分のお気に入りコーヒーを探す楽しみがあると思います。
もちろん、豆自身の実力が高くて、新鮮なモノは美味しいのだけれど、
飲む時の カップ も、結構味に影響を及ぼしていると思います。

先日、お客様からプレゼントして頂いたファイヤーキングの白いマグ。
1930年代初頭にアメリカで誕生したアンカーホッキング社が、1976年まで製造していた
耐熱ミルクガラスの食器ブランド。
100年以上昔のものを「アンティーク」と呼ぶのに対し、50年くらい前のものを
「コレクタブルズ」と呼んでいます。
今、色んな部分で昭和がブームですが、コレクタブルズのモノは、なかなか良いですね。

裏の刻印で製造年代がわかります。色々と調べると1951年~1960年の刻印が…
豆屋よりもお兄ちゃん(お姉ちゃん?)です。
恥ずかしながら、豆屋はその存在を知りませんでしたが、
これでコーヒーを飲むとまさに… 美味し です。
薄めのボーンチャイナカップも捨てがたいのですが、
ちょっと肉厚のマグタイプは、口触り良いのが何といっても一番で、
取っ手を持たずに、親指と中指ではさみ持って飲めるので、
とても自由な感じがあります。
1日に何杯も飲む豆屋にとって、お気に入りのカップにいきなり殿堂入りです。
とことん使わせて頂こうと思います。
ありがとうございました。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト