fc2ブログ
2011/04/29

夕べのビーパップで…

昨夜のテレビ番組 ビーパップ は勉強になりましたね。

「飲み物が世界を動かした」 というテーマで、珈琲と紅茶のエピソードが紹介されました。

その裏事情が分ると、珈琲伝播の歴史が良く理解できました。


…ヨーロッパに伝わったコーヒーがブームになり、ナポレオン は人脈を広げる為に

コーヒーハウスに通う。

やがて世に出て、飛ぶ鳥を落とす勢いだった頃、イギリスとの交易を止めてしまうが、

フランスの珈琲輸入は、イギリスからだったので珈琲不足に陥ってしまう。

その不満から(これだけではないですが)失脚の一因となってしまう…。


イギリスもオランダが、その植民地 ジャワから安い珈琲をヨーロッパに持ち込み

広めたため、イギリスは紅茶に切り替えていく…。

当時イギリスの植民地であったアメリカで、その紅茶貿易で儲けようとしたところ

1773年のボストン茶会事件に発展し、アメリカ独立戦の前哨戦の引き金になってしまう…


嗜好飲料は、歴史さえも動かすんですね…


珈琲は、その薬効効果が発見されてから、

イスラム圏では、コーランの教えに反するとの事で珈琲禁止令が出されたり、

キリスト圏では、イスラムの飲み物として「黒い悪魔の飲み物」 と呼んでいた。

しかし珈琲を飲む事は止められず、世界中に広まっていく…。


門外不出の 秘薬の飲み物 であった珈琲。

その薬効効果は てき面で、豆屋も全身にその薬効が効いております。


抽出2










人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村












スポンサーサイト