ケニアコーヒーカッピング会
毎月第一日曜日に開催される 「たかまど朝市」。
次の日曜日 6月5日 に開催されます。
本来なら出店なのですが、今月は出店しません… ゴメンナサイです
香豆舎 は出店しませんが、お時間があれば皆さま足を運んで頂ければ嬉しいです。
「日曜日」は、何ヶ月も前から他のイベントのお誘いを頂いたりで、最近あさいち欠席がちです。
でも今回は、どうしても参加したいセミナーがあって、そちらを優先しました。
「ケニアコーヒーカッピング会」 です。
Specialty Coffee を扱う上で、どうしても欠かせないモノがあります。
それは、カッピング(味覚評価)の能力。
味覚評価の力をどうしても鍛えないといけません。
当日のカップは、ケニアのみ9~10種類をブラインドでカッピング。
きっと錚々たる方々が参加されているはず…
今からとても楽しみ かつ、非常に緊張しております。
他には産地事情等のお話も聞けたりします。
実はこの「産地情報」ってのが、滅茶苦茶 貴重だったりするのですネ。
野菜やお肉、加工食品でも、食材として知る上で原産地とか工場の生産工程を知る事が大事。
特に「珈琲」の原産国へ視察には誰でもなかなか行けるもんじゃない
なので、売り手側として詳細を教えて頂ける機会には何が何でも参加して聞いておきたいのです。
がっ 頑張ってきます!
…という訳で、今月の豆屋の外カフェ出店は、
6月19日(日) 第10回大門玉手箱 です。
どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村
次の日曜日 6月5日 に開催されます。
本来なら出店なのですが、今月は出店しません… ゴメンナサイです

香豆舎 は出店しませんが、お時間があれば皆さま足を運んで頂ければ嬉しいです。
「日曜日」は、何ヶ月も前から他のイベントのお誘いを頂いたりで、最近あさいち欠席がちです。
でも今回は、どうしても参加したいセミナーがあって、そちらを優先しました。
「ケニアコーヒーカッピング会」 です。
Specialty Coffee を扱う上で、どうしても欠かせないモノがあります。
それは、カッピング(味覚評価)の能力。
味覚評価の力をどうしても鍛えないといけません。
当日のカップは、ケニアのみ9~10種類をブラインドでカッピング。
きっと錚々たる方々が参加されているはず…
今からとても楽しみ かつ、非常に緊張しております。
他には産地事情等のお話も聞けたりします。
実はこの「産地情報」ってのが、滅茶苦茶 貴重だったりするのですネ。
野菜やお肉、加工食品でも、食材として知る上で原産地とか工場の生産工程を知る事が大事。
特に「珈琲」の原産国へ視察には誰でもなかなか行けるもんじゃない
なので、売り手側として詳細を教えて頂ける機会には何が何でも参加して聞いておきたいのです。
がっ 頑張ってきます!
…という訳で、今月の豆屋の外カフェ出店は、
6月19日(日) 第10回大門玉手箱 です。
どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト