第10回大門玉手箱
今日は、第10回大門玉手箱 でした。
ややこしい天候ではありましたが、午後からは外にも出店出来るまで回復。
これも初宮神社さんのご利益のおかげかと…。
やっぱり 「継続は力なり」 で、毎回来場いただくお客様も増えて
ありがたいことと感謝感謝しております。
ご近所の 奈良町 とは、また少し趣が違うエリア 「きたまち」
まだお出でいただいてない方には、ノスタルジックな雰囲気を味わいに
是非いらして頂きたいものです。
来場のお客様からは貴重な情報も…
←交番跡
初宮神社さんのすぐ北側にあるレトロな建物の 交番跡。
実は取り壊しの話もあったようですが、保存する事が決まったとか…。
なかなか Good なお話しです。
何でも古くなれば取り壊したり、買い替えたり…
消費という面では良いのかもしれませんが、「古都奈良」に関しては、
何世紀も前から残るヨーロッパの街並み、建物、そこに暮らす人々の住みか、
お店 といったモノが現存するような街にしなければダメなんじゃないのかな?
…と勝手に考えております。
「このあたりに良い物件があればなぁ…」 という発想も
「宝くじが当たってからね」 という 落ち が付いてくるので、
街並み保存に何か協力出来る事があればやっていこうと思います。
7月・8月の 大門玉手箱 は開催されないようで、次回は、9月11日(日) です。
今日、ご来場頂いたお客様にはお知らせした方もいらっしゃいますが、
再来週 7月3日(日) は、たかまど朝市 に 香豆舎 は参加です。
是非、遊びにいらしてくださいませ
どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村
ややこしい天候ではありましたが、午後からは外にも出店出来るまで回復。
これも初宮神社さんのご利益のおかげかと…。
やっぱり 「継続は力なり」 で、毎回来場いただくお客様も増えて
ありがたいことと感謝感謝しております。
ご近所の 奈良町 とは、また少し趣が違うエリア 「きたまち」
まだお出でいただいてない方には、ノスタルジックな雰囲気を味わいに
是非いらして頂きたいものです。
来場のお客様からは貴重な情報も…

初宮神社さんのすぐ北側にあるレトロな建物の 交番跡。
実は取り壊しの話もあったようですが、保存する事が決まったとか…。
なかなか Good なお話しです。
何でも古くなれば取り壊したり、買い替えたり…
消費という面では良いのかもしれませんが、「古都奈良」に関しては、
何世紀も前から残るヨーロッパの街並み、建物、そこに暮らす人々の住みか、
お店 といったモノが現存するような街にしなければダメなんじゃないのかな?
…と勝手に考えております。
「このあたりに良い物件があればなぁ…」 という発想も
「宝くじが当たってからね」 という 落ち が付いてくるので、
街並み保存に何か協力出来る事があればやっていこうと思います。
7月・8月の 大門玉手箱 は開催されないようで、次回は、9月11日(日) です。
今日、ご来場頂いたお客様にはお知らせした方もいらっしゃいますが、
再来週 7月3日(日) は、たかまど朝市 に 香豆舎 は参加です。
是非、遊びにいらしてくださいませ

どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト