fc2ブログ
2011/07/04

珈琲の雑学です

その昔、ブンとかバンとかバンカムとか呼ばれていたコーヒー。

mild2.jpg

生豆を煎って砕き、煮出して飲むようになってからは「カーファ」に。

カーファ カーフェ コーフェ コーヒ コーヒー 「コーヒー」  万~歳!


日本には、江戸時代にオランダからもたらされたのが語源の様ですね。

「珈琲」 は、蘭和(オランダ)対訳辞典で使用したのが始まりの和製漢語です。

オランダ語の koffie (コーフィー)が、コーヒーになりました。

今でも、和蘭豆(らんず)は、コーヒーを示しますし、他にも古い文献には

可否、可非、骨非、骨喜、加非、茶豆・煎豆湯・香湯 等など


和製漢語の珈琲…

「珈」 は 髪飾り、「琲」 は 貫く の意との事。

面白かったので、ちょっと書いてみました



 













にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト