fc2ブログ
2012/02/16

「司馬遼」 の本が好きで、あれやこれやと読むのですが、

その好きな要因のひとつに、さりげなく書かれている たった一行 にでも、

その一行を書く為に、どれだけの文献を見て 調べて、

時には現地へ足を運んで書いた一行なのか?

そんなことを彷彿させる個所がたくさん出てくるから というのがあります。

裏付けが凄いのです。



さりげない仕草やたたずまい、言葉 の中にも、その人の人格や人となり が

「顔」 に現れている人もいます。

そんな方は、誰かと普通に会話をされていても 「えっ」 と耳を傾けてしまったり

ましてや何かの物事について、その方の考え、思いなどを話される時は、

もの凄く重く、信憑性も高い気がします。

これもまた長年生きてこられた裏付けに凄いものがあるからでしょう。


どんな生き方をされてきたのか興味が尽きません。


今日は、京田辺で CAFE をされる方とお会いして長い時間 話をしました。

長年、教職の仕事をされておられたので、人間を見る目 が出来ているのでしょうか

人となり、生き方が 「顔」 に出てるのが分かる とおっしゃってました。


自分もいつかそんな 生き方が顔に出る人 になりたいな と感じた日でした。










にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
























スポンサーサイト