芭蕉の句を想い出す
久しぶりにNHKラジオ深夜便を聞きました。
それは、仕事の段取りが悪くて午前様になってしまったのが理由です。
ラジオ深夜放送愛聴世代なので、音が聞こえているだけでイイのですが、
昨夜はたまたま日本全国の 「ひとはこふるほん市」 の話題をしていたので
思わず耳を傾けてしまいました。
そんなことしてるから、どんどん遅くなるんや!
と、お叱りの声が聞こえそうです。
一段落ついて工房外へ出てみると、耳鳴りのような キーン という音が…。
余りにも静かすぎて、耳鳴りみたいに感じたようです。
「静けさや岩にしみいる蝉の声」
詩心なんて全くないですが、好きな芭蕉の句です。
今のこの耳鳴りがしているような静けさと、蝉がやかましすぎて耳鳴りのように聞こえ、
他には何の音も聞こえないことが静かに感じる…
両者が良く似ていて思わず芭蕉の句を思いだしました。
しかし芭蕉君 岩にしみいる というのはなかなか上手い表現だ!
どうも深夜でおかしくなっているようです。
早く帰って寝よ
それは、仕事の段取りが悪くて午前様になってしまったのが理由です。
ラジオ深夜放送愛聴世代なので、音が聞こえているだけでイイのですが、
昨夜はたまたま日本全国の 「ひとはこふるほん市」 の話題をしていたので
思わず耳を傾けてしまいました。
そんなことしてるから、どんどん遅くなるんや!
と、お叱りの声が聞こえそうです。
一段落ついて工房外へ出てみると、耳鳴りのような キーン という音が…。
余りにも静かすぎて、耳鳴りみたいに感じたようです。
「静けさや岩にしみいる蝉の声」
詩心なんて全くないですが、好きな芭蕉の句です。
今のこの耳鳴りがしているような静けさと、蝉がやかましすぎて耳鳴りのように聞こえ、
他には何の音も聞こえないことが静かに感じる…
両者が良く似ていて思わず芭蕉の句を思いだしました。
しかし芭蕉君 岩にしみいる というのはなかなか上手い表現だ!
どうも深夜でおかしくなっているようです。
早く帰って寝よ
スポンサーサイト