アロマ・フレグランス・フレバー
「森の時間」さん が、わざわざメールに添付して送信してくれました。
「コーヒー、アロマが神経や大脳に作用」 の見出しがっ!
読売ファミリー2/22号
確かに 珈琲の香り には癒されますね。
心地よいと感じることは、身体にも良いはずです。
コーヒーの香気成分は、一説に650種類以上ある と言われてます。
なので、カッピング(味覚評価)の際にも…
「アロマ・フレグランス」
粗挽したコーヒーの香りと、お湯を注いだ時の香り
「フレバー」
口に入れた時の味覚と、鼻から抜ける香りをあわせて総合的に判断する風味特性
匂いに関してもこんな項目があるくらいです。
それほどコーヒーには香りは重要なのです。
アロマ:芳香・香り。
フレグランス:香気・芳香性。
フレバー:香味。
ややこしいですね。
シンプルにコーヒーの香りの高さに癒されようとされるなら
絶対に 「豆」 で仕入れて、淹れる前に 「挽く」
これは厳守です!
それは、コーヒーは 挽きたて の時が一番 香るからです。
挽いた時に 香気成分 の大部分は無くなってしまいます。
せっかくのコーヒーなのに、粉で買ってきて酸化して 酸っぱい臭い のコーヒーでは、
大脳や神経に良い効果が発揮されませんよ~

にほんブログ村


にほんブログ村

「コーヒー、アロマが神経や大脳に作用」 の見出しがっ!

確かに 珈琲の香り には癒されますね。
心地よいと感じることは、身体にも良いはずです。
コーヒーの香気成分は、一説に650種類以上ある と言われてます。
なので、カッピング(味覚評価)の際にも…
「アロマ・フレグランス」
粗挽したコーヒーの香りと、お湯を注いだ時の香り
「フレバー」
口に入れた時の味覚と、鼻から抜ける香りをあわせて総合的に判断する風味特性
匂いに関してもこんな項目があるくらいです。
それほどコーヒーには香りは重要なのです。
アロマ:芳香・香り。
フレグランス:香気・芳香性。
フレバー:香味。
ややこしいですね。
シンプルにコーヒーの香りの高さに癒されようとされるなら
絶対に 「豆」 で仕入れて、淹れる前に 「挽く」
これは厳守です!
それは、コーヒーは 挽きたて の時が一番 香るからです。
挽いた時に 香気成分 の大部分は無くなってしまいます。
せっかくのコーヒーなのに、粉で買ってきて酸化して 酸っぱい臭い のコーヒーでは、
大脳や神経に良い効果が発揮されませんよ~

にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト