お家で超簡単水だしコーヒー
アイスコーヒーが美味しい季節になりました。
ペットボトルや紙パックの市販品が物凄くリーズナブルなので、
そちらを利用していただくのももちろんOKなのですが、
お家で本格アイスコーヒーを簡単に作る方法として、近頃良く聞かれるのが、
「水だしコーヒー」 です。
この夏、是非お試しくださいませ。
ダッチコーヒー という名称でカフェなどでメニュー化されているところもありますね。
↓ 3000ccのお水で、一晩かけてじっくり抽出する本格器具から…

↓ 入門編で、今ある器具で作る方法まで様々です。

超簡単水だしコーヒーを試験的に作ってみました。
1000cc くらいのサーバーに直接 コーヒーを入れて、
抽出分のお水を注ぎ撹拌、そのまましばらく置いておきます。
(写真は40gのアイスコーヒー豆、700ccのお水で)
常温で置く場合、3時間も置けば抽出されていました。
冷蔵庫で置く場合は、もう少し時間をおいた方が良いと思います。
出来上がりの色目を確認してから、これをペーパーで濾します。
それだけ。
熱を加えない抽出方法なので、豆本来の味が楽しめる とか、
熱による酸化、劣化がないので冷蔵庫で保存可能
であるとかメーカーの説明にあるとおり、すっきりクリアな味が楽しめます。
温めてホットでも飲めますが、個人的には アイスコーヒー がオススメです。
超簡単水だしコーヒー の場合は、業界で言う 浸漬(しんし) という抽出になるのかと…
コーヒー豆の善し悪しが良く分かる抽出方法なので、
抽出方法は超簡単でも、イイ豆を使ってくださいませ。
更に美味しさを楽しむためには、「深煎り豆」&「硬度が高いお水」 を使って
超簡単水だしで抽出してみることをオススメします。
きっと、あら美味し! ですよ。

にほんブログ村


にほんブログ村

ペットボトルや紙パックの市販品が物凄くリーズナブルなので、
そちらを利用していただくのももちろんOKなのですが、
お家で本格アイスコーヒーを簡単に作る方法として、近頃良く聞かれるのが、
「水だしコーヒー」 です。
この夏、是非お試しくださいませ。
ダッチコーヒー という名称でカフェなどでメニュー化されているところもありますね。
↓ 3000ccのお水で、一晩かけてじっくり抽出する本格器具から…

↓ 入門編で、今ある器具で作る方法まで様々です。

超簡単水だしコーヒーを試験的に作ってみました。
1000cc くらいのサーバーに直接 コーヒーを入れて、
抽出分のお水を注ぎ撹拌、そのまましばらく置いておきます。
(写真は40gのアイスコーヒー豆、700ccのお水で)
常温で置く場合、3時間も置けば抽出されていました。
冷蔵庫で置く場合は、もう少し時間をおいた方が良いと思います。
出来上がりの色目を確認してから、これをペーパーで濾します。
それだけ。
熱を加えない抽出方法なので、豆本来の味が楽しめる とか、
熱による酸化、劣化がないので冷蔵庫で保存可能
であるとかメーカーの説明にあるとおり、すっきりクリアな味が楽しめます。
温めてホットでも飲めますが、個人的には アイスコーヒー がオススメです。
超簡単水だしコーヒー の場合は、業界で言う 浸漬(しんし) という抽出になるのかと…
コーヒー豆の善し悪しが良く分かる抽出方法なので、
抽出方法は超簡単でも、イイ豆を使ってくださいませ。
更に美味しさを楽しむためには、「深煎り豆」&「硬度が高いお水」 を使って
超簡単水だしで抽出してみることをオススメします。
きっと、あら美味し! ですよ。

にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト