fc2ブログ
2012/07/01

構想

工場跡さんの 「研究室」 で開催した 珈琲焙煎ワークショップ。

2日間、計3回の開催にたくさんの方々にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。


113.jpg


1開催90分の時間をいただいてたので、余裕 と思っていたのに

全然時間が足りません…。



色んな珈琲抽出器具のことや…

115.jpg


漫画~専門書までの珈琲関連書籍の紹介も…

112.jpg

時間があればお話ししたかったのですが…。




色んなご質問をいただく時、例えば…


『お湯を注ぐ時、「の」の字を書くようにすれば良いのですか?』


「1杯の珈琲を淹れる」 という作業へのご質問ひとつでも、

「教室」なので、厳密なお話を心がけています。

ペーパードリップ器具でも、色んなメーカーがあるので、

先ず、お使いの器具のメーカーはどこですか? から入ることに…

メーカーによっては、推奨する 淹れ方 が違うからです。

それを確認しないと、明確なお答えが出せないと思うからです。


そして、

挽きたてですか? 粉でご購入ですか? 

ドリップポットはお持ちですか? …

どんどん質問の幅が広まっていきます。

なので、時間がどんどんなくなってしまうんですね。




そのうちに… と思い続けているのが、フリーテーマで

「珈琲座談会」 を開催する こと。

参加者が色んな疑問・質問を出して、それをその場で答えて行く。

珈琲の淹れ方から、カフェの事情まで…

テーマを決めないから、かえってそっちの方が良いかもしれない。

気持ちはあるのですが、ニーズはあるのかな? 

アンテナを張っていたら、いつかそんな企画も実現する! と思っていよう。










にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





スポンサーサイト