十三夜珈琲店
昨晩はオリオン座流星群が極大で、
東の夜空を見上げている人も多かったのではないでしょうか?
あいにく 靄(もや) が少し出ていて、自分は流星を見ることが出来ませんでした。
この季節、夜空を愉しむ昔からの習慣が多いですね。
十五夜と十三夜。
お月見も夜空を愉しむ良い習慣ですね。
正式なお月見とは、この両方愉しむことを言うようです。
次の土曜日(10/27)は、十三夜。
この十三夜に1日だけの 「十三夜珈琲店」 をOPENする事になりました。
お出しする 珈琲 は 「月光珈琲」 です。
ベースになるのは、ケニアのゲツヤファクトリー。
この 「ゲツヤ」 を漢字で書くと 「月夜」
まさに、日本のこの季節のために存在するような珈琲です。

それに、お団子よりも食べ頃の大豆や栗などを供えることから、
この十三夜の月を「豆名月」とも呼ぶようです。
珈琲豆では駄目なのでしょうか…?
でも何かえにしを感じます。
1日だけの 「十三夜珈琲店」 以外にも、
月を愛でるワークショップも同時開催しています。
(14:00~)
■ 影絵みたいな切り絵カードづくり 大橋香さん
■ オリジナルネックレス「ルナルナ」を作ろう トロワ・ペルルさん
(16:00~)
■月のパワーを感じる ムーンキャッチャー作り pananufWaさん
■ワイヤーで作るキャンドルスタンド 瀬戸由花さん
(18:00~)
■ミニ講座 月の言葉と俳句のお話 倉橋みどりさん
開催場所は…
フェリシモしあわせの学校奈良分校の活動もされている…
「踏花舎さん」 奈良市東笹鉾町32
wsお申込み、お問い合わせは 090-6204-9919
場所はコチラ
「十三夜珈琲店」 は、13:00~21:00 までOPENしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

東の夜空を見上げている人も多かったのではないでしょうか?
あいにく 靄(もや) が少し出ていて、自分は流星を見ることが出来ませんでした。
この季節、夜空を愉しむ昔からの習慣が多いですね。
十五夜と十三夜。
お月見も夜空を愉しむ良い習慣ですね。
正式なお月見とは、この両方愉しむことを言うようです。
次の土曜日(10/27)は、十三夜。
この十三夜に1日だけの 「十三夜珈琲店」 をOPENする事になりました。
お出しする 珈琲 は 「月光珈琲」 です。
ベースになるのは、ケニアのゲツヤファクトリー。
この 「ゲツヤ」 を漢字で書くと 「月夜」
まさに、日本のこの季節のために存在するような珈琲です。

それに、お団子よりも食べ頃の大豆や栗などを供えることから、
この十三夜の月を「豆名月」とも呼ぶようです。
珈琲豆では駄目なのでしょうか…?
でも何かえにしを感じます。
1日だけの 「十三夜珈琲店」 以外にも、
月を愛でるワークショップも同時開催しています。
(14:00~)
■ 影絵みたいな切り絵カードづくり 大橋香さん
■ オリジナルネックレス「ルナルナ」を作ろう トロワ・ペルルさん
(16:00~)
■月のパワーを感じる ムーンキャッチャー作り pananufWaさん
■ワイヤーで作るキャンドルスタンド 瀬戸由花さん
(18:00~)
■ミニ講座 月の言葉と俳句のお話 倉橋みどりさん
開催場所は…
フェリシモしあわせの学校奈良分校の活動もされている…
「踏花舎さん」 奈良市東笹鉾町32
wsお申込み、お問い合わせは 090-6204-9919
場所はコチラ
「十三夜珈琲店」 は、13:00~21:00 までOPENしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト