fc2ブログ
2013/02/23

珈琲で花粉症が緩和出来ないものか?

花粉症 このマークをそろそろ意識する季節ですね。


そうです 「花粉症」


花粉症3 マークがこうなると、見るだけで鼻水やくしゃみが出そうになります。

まるで「パブロフの犬」状態です


その上、今年は pm25 なる有害物質対策も必要。

これは全く見えないテロですね…。




毎年、この季節になると

〝珈琲で花粉症の症状が緩和出来ないものか? 〟

と、いつも調べます。


そして、毎年行きつくところは

不規則な生活、睡眠不足や食生活の不養生、身体を冷やさない 等

症状を悪化させない努力をすることは先ず大前提で、

温かい珈琲やお茶を飲むことで身体を温める。

飲んで ホッとしてストレス解消する。


他には、「抗アレルギー」 対策。

「カフェイン」は、血流を増やして気管を広げる作用があり

呼吸器症状を和らげたり、鼻づまりを改善させる作用があるので珈琲を飲む。

また、カフェインは、

薬を服用すること等で高まりすぎた免疫力を抑制、

炎症を鎮める効果も認められているようです。



近頃は 「L92乳酸菌」という乳酸菌が抗アレルギー対策に良いとか。

珈琲に含まれる「マンノオリゴ糖」は、ビフィズス菌を適正に増やし

腸内環境を良好に保つ効果があるといわれています。

食後の珈琲ってやつですね。

ビフィズス菌などの乳酸菌が増えることで、

アレルギーへの効果もあるのなら…



『朝ごはんを食べよう!』



と、毎年ここへ行きつくのです。

朝に、ヨーグルトなど乳酸菌を体内に入れ、珈琲も飲んで乳酸菌を増やし

抗アレルギー の身体を強化する!

朝起きする事になるので、規則正しい生活になる(だろう)し…


分かってはいるのですが…。









にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村



スポンサーサイト