fc2ブログ
2013/03/14

薄まらないアイスコーヒー

東大寺二月堂のお水取りも本日まで。

これで奈良にも本格的に〝春〟到来です。


といっても、未だ寒いですが…。


真冬に水着のコレクションがあるように、

カフェ・喫茶などの飲食店も、季節感の先取り演出が必要なんですよね。

今、お店のスタッフさんとお話している内容は、


冷たいドリンクメニュー


なので、昨日の記事がミックスジュースであった訳なのですが、

冷たい飲み物に欠かせないのが 「氷」 だったりします。

なので今回は、氷の裏技です。



氷屋さんの氷が何故美味しいのか…

それは、水をろ過、殺菌して不純物を排除して 純水① を作り、

-10℃で長時間かけて② 撹拌しながらゆっくり結氷させる ので

ピュアなアイスが出来ます。


この方法の良い点を頂きます。


お家で作る場合、

氷は外側の〝純水〟から凍って行くので、空気や不純物が真中に追いやられて

最後に凍るので、真中が白くなっているのです。

この原理を活かします。


150mm×150mmくらいの容器(適当)に

水道水を一度煮沸したモノを入れて凍らせます。

3 / 4 くらい凍ったら、中心に残った凍っていない水を捨てます。

残った氷をかち割って使う。

それだけです。

これがまぁ結構ピュアな出来具合なのです。


お酒を飲みたくなりますよ。


最近はあまり見ませんが、

製氷トレイにお水を入れて氷を作る場合は、

冷凍板とトレイの間にワンクッション(例えば割り箸など)を置いて

凍るまでの時間を長くするだけで、よりピュアな氷が出来るようです。

時間をかけて凍らせるのが良いんですね。


この方法でアイスコーヒー氷を作って使うと

薄まらないアイスコーヒー、アイスオーレ が出来ます。


なかなかgoo です。


手間はかかりますけど…




















にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村




スポンサーサイト