和菓子 「水無月」
本日は、第27回一箱ふるほん市 大門玉手箱 でした。
20組もの出店者さんが集まり、賑やかなうちに終えることが出来ました。
ご来場いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。
次回は、8月25日(日)の Cafe'玉手箱
→ https://www.facebook.com/#!/cafetama?fref=ts
そして、9月28日(土) 第28回大門玉手箱 でお会いしましょう!
ところで…
今日で今年も半分終わってしまいましたね。
自分の中では、納得の充実の半年だったように思います。
お家では、無事に過ごせた半年の厄を払い、
残り半年の無事を祈るという意味の
和菓子 「水無月」 を用意してくれていました。

今日、6月30日に食べる和菓子。
季節の和菓子には、それぞれ意味があるってなかなか良い事ですね。
坂木司著 光文社文庫
先日読んだ 「和菓子のアン」 にも、そう言えば書いてありました。
終わり良ければ全て良し!
明日から今年の後半戦が始まります。
大晦日、今年も1年良い年だった! と言えるようがんばりましょう。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

20組もの出店者さんが集まり、賑やかなうちに終えることが出来ました。
ご来場いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。
次回は、8月25日(日)の Cafe'玉手箱
→ https://www.facebook.com/#!/cafetama?fref=ts
そして、9月28日(土) 第28回大門玉手箱 でお会いしましょう!
ところで…
今日で今年も半分終わってしまいましたね。
自分の中では、納得の充実の半年だったように思います。
お家では、無事に過ごせた半年の厄を払い、
残り半年の無事を祈るという意味の
和菓子 「水無月」 を用意してくれていました。

今日、6月30日に食べる和菓子。
季節の和菓子には、それぞれ意味があるってなかなか良い事ですね。

先日読んだ 「和菓子のアン」 にも、そう言えば書いてありました。
終わり良ければ全て良し!
明日から今年の後半戦が始まります。
大晦日、今年も1年良い年だった! と言えるようがんばりましょう。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト