元気の素
本日の最高気温22℃
外出時は、ちょっと肌寒いくらいで、体調崩しそうになりますね。
珈琲豆を焙煎している時は、物凄く暑いので、
余計に温度差を感じます。

珈琲を煎る…
焙煎が進む(釜の温度が上がる)と、豆の方から
「ぼちぼちスタンバってや~」
とか
「そろそろやで~」
と、サインを出してくれます。
そうしたら、神経を集中させて、煎り上がりのポイントを何度も確認します。
なので、ホント 体力消耗します。

そして、この瞬間がたまりません…
緊張の一瞬。

陶芸家の皆さんが窯出しする時と同じかもしれません。
思いどおりに煎り上がると、
珈琲に携わって良かったわぁ と実感できます。
そして、ホントは2~3日後が飲みごろなのですが
味見味見~ と煎り上がりを、すぐにカップするのです。
豆屋冥利っ!
疲れていても
珈琲POWERで不思議と元気復活です。
珈琲発見当初は、その薬効で〝秘薬〟とされていたことがうなずけます。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

外出時は、ちょっと肌寒いくらいで、体調崩しそうになりますね。
珈琲豆を焙煎している時は、物凄く暑いので、
余計に温度差を感じます。

珈琲を煎る…
焙煎が進む(釜の温度が上がる)と、豆の方から
「ぼちぼちスタンバってや~」
とか
「そろそろやで~」
と、サインを出してくれます。
そうしたら、神経を集中させて、煎り上がりのポイントを何度も確認します。
なので、ホント 体力消耗します。

そして、この瞬間がたまりません…
緊張の一瞬。

陶芸家の皆さんが窯出しする時と同じかもしれません。
思いどおりに煎り上がると、
珈琲に携わって良かったわぁ と実感できます。
そして、ホントは2~3日後が飲みごろなのですが
味見味見~ と煎り上がりを、すぐにカップするのです。
豆屋冥利っ!
疲れていても
珈琲POWERで不思議と元気復活です。
珈琲発見当初は、その薬効で〝秘薬〟とされていたことがうなずけます。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト