fc2ブログ
2013/08/28

「手当て」 という言葉

お見舞いに行った時に、病室にいるのは億劫なので

屋上へ行って、大和三山方向を撮ってみました。

CARNU0VQ_convert_20130828162208.jpg
国保中央病院から


奈良盆地のほぼ中心にあるので、景色最高です。

…って何しに病院行ってるのだか


かかり付けに、お世話になっているドクターがおられるので

何かあればこの病院です。



「手当て」 という言葉は、

例えば、転んで泣いている子供に「大丈夫 大丈夫」とお母さんが手を当てると、

不思議と痛みが治まる…

なので、手当て なんですよね。


他のお偉い専門医の病院のお話ですが、

患者さんが多く、そのドクターも忙しいので、

ついつい診察を“こなす”作業になっていて、

患者の苦痛や訴えを聞かないところがあります。

なので、こちらの病院に来たのですが…。


診察する、処置をする それと、「手当て」 する作業を

忘れないで欲しいですね。

ドクターは、こなしてなんぼ の仕事ではないはずです。














にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村




スポンサーサイト