奈良旅手帖
もうすぐ11月。
今年もあと2ヶ月となってしまいますね。
この時期になると、来年の予定帳を探すのですが、
今年はイイのを購いました。
「奈良旅手帖2014」

旅手帖なので、奈良を旅する県外の人にオススメのような気もしますが、
スケジュール欄には…
毎日の「奈良の行事」が掲載されていたり
旧暦、六曜、二十四節気、節句、雑節 や
二週間ごとの日の出・日の入り・南中時間 などなど
見ているだけで楽しめるし
季節の花の情報もあって、
花心が無い自分でも、これがあることで花の名前も知ることが出来そうです。
何と言っても、日頃あまり意識しない〝季節感〟を
手帖を見るだけで味わえます。
永年奈良に住んでいても、奈良のことホント知らないなぁ と
痛感させられる1冊でもありますよ。
■ 詳しくは → 「奈良旅手帖2014」

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

今年もあと2ヶ月となってしまいますね。
この時期になると、来年の予定帳を探すのですが、
今年はイイのを購いました。
「奈良旅手帖2014」

旅手帖なので、奈良を旅する県外の人にオススメのような気もしますが、
スケジュール欄には…
毎日の「奈良の行事」が掲載されていたり
旧暦、六曜、二十四節気、節句、雑節 や
二週間ごとの日の出・日の入り・南中時間 などなど
見ているだけで楽しめるし
季節の花の情報もあって、
花心が無い自分でも、これがあることで花の名前も知ることが出来そうです。
何と言っても、日頃あまり意識しない〝季節感〟を
手帖を見るだけで味わえます。
永年奈良に住んでいても、奈良のことホント知らないなぁ と
痛感させられる1冊でもありますよ。
■ 詳しくは → 「奈良旅手帖2014」

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト