落ち葉拾いで思うこと。
ここのところ、香豆舎工房 へ来る度、
流石は師走だなぁ と思わされます。
それは、工房にある 柿の木 と 木蓮 の落ち葉が半端ないくらい
散っているからです。

あっという間に45Lゴミ袋は一杯になります。

こちらは新春の木蓮の新芽
落ち葉拾いは大変なのですが、
フッと思ったのが、何の手入れもしてあげていないのに
良くまぁこれだけの葉を茂らせる、そのパワーが凄い! ということ。
黙って一生懸命生きてる、その過程のひとつが 枯れ葉を落とすこと。
ゴミと考えるのはどうなの?
今はそんなことする人いませんが、
例えば 松の枯れ葉は、良く燃えるので、かまどの火起しに使ってたんですよね。
せめて、枯れ葉で焼き芋でもしようかな…。
悲しいかな、今はそんなことしたら怒られますね。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

流石は師走だなぁ と思わされます。
それは、工房にある 柿の木 と 木蓮 の落ち葉が半端ないくらい
散っているからです。

あっという間に45Lゴミ袋は一杯になります。

こちらは新春の木蓮の新芽
落ち葉拾いは大変なのですが、
フッと思ったのが、何の手入れもしてあげていないのに
良くまぁこれだけの葉を茂らせる、そのパワーが凄い! ということ。
黙って一生懸命生きてる、その過程のひとつが 枯れ葉を落とすこと。
ゴミと考えるのはどうなの?
今はそんなことする人いませんが、
例えば 松の枯れ葉は、良く燃えるので、かまどの火起しに使ってたんですよね。
せめて、枯れ葉で焼き芋でもしようかな…。
悲しいかな、今はそんなことしたら怒られますね。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト