fc2ブログ
2014/02/17

sadacoro味噌教室

今日は、午前中の仕事をお休みして

天然酵母のパン屋さん sadacoro さん の味噌教室へ参加してきました。


昔は、何処のお家でも味噌は自家製だったのでしょうか…?

我が実家も何年か前までは、田舎から送って頂いた自家製味噌を使っていました。

その味噌で作るお味噌汁は、食べ終える前、椀の底に麹が残っていました。

そのお味噌汁の美味しかったこと。


既製品を量販店で買うことが当たり前のようですが、

そのお味噌が、自分で作れるって凄くないか?

興味津津で参加してきました。


CA9R0HHO_convert_20140217132952.jpg
10月ごろには出来上がるようです。



今回の味噌教室、使う材料といえば…

大豆・麹・塩 この3つだけ。

熟成の過程で上澄みに茶色い液体(醤油)が出来るようです。

お醤油も、既製品の材料表示を見ると、

大豆・麹・塩 以外の食材… というより添加物が多いです。


美味しいものって、本当はこういうシンプルな良い材料を見極めて、

あとは、手間暇と長年の経験や勘で作り上げていくんですね。


そう言えば珈琲も、珈琲豆と水 このふたつだけです。


CA0TZLBH_convert_20140217133058.jpg

最後は、3分づきのお米を土鍋で炊いたご飯のおにぎりと

出汁を取らずに作った具だくさんお味噌汁のお昼。

本当にやさしい味。

身体が喜んでいました。


今日、仕込んだお味噌で美味しい味噌汁を作ってみたい!

あぁ早く秋にならないものでしょうか…。












にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村




スポンサーサイト