fc2ブログ
2014/02/21

幸せの香り

珈琲豆は、煎り上がるポイントを見極めた瞬間に釜出しします。

釜の温度は200℃を超えているので、

釜出しした珈琲豆は火傷するほど熱く、

自分の熱で焙煎が進まないように、冷却機で急冷してあげるのですが…


2009_0311_160839-CIMG0271_convert_20110716112850_201402201532010f5.jpg

挽いた時、淹れた時とはまた違う煎りたての香りが、

換気扇を回していても部屋中に漂います。


これぞ豆屋冥利!


これは抽出したコーヒーのお話しですが、

珈琲の香りには 「癒し」とか 「集中力」 がつくと言われます。

香りを数十秒間かいで、脳波を分析をすると…

リラックスしているときに後頭部で多く出現するα波が、

図を見ても顕著です。

img_doctor1-3.jpg
<全日本コーヒー協会のHPより>



香りは、大脳辺縁系に直接届くので

癒しの効果も てき面なのですね。


でもね…


既婚男性の所得分布を珈琲派、紅茶派に分けた場合、

紅茶派の方が高所得である割合が高かった… とのこと。

女性においても、恋愛・仕事の満足度が高いのは紅茶派との結果が出たようです。


ガ~ン


しかし、いつも良い香りを嗅いでいるから、

こういうことを知っても、余りストレス感じません…

それでイイのかなぁ? 

ちょっと微妙 













にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

















スポンサーサイト