駅舎のイベント
昨日、橿原市内を珈琲豆お届けの最中、ふと目に入ったのが、
JR畝傍駅の 「貴賓室公開中」 の看板。
いつもは閉ざされている駅舎の皇室専用乗降口の建物が
公開されていました。

これは見ておこう! ということで見学してきました。
オイオイ仕事は?




なんとトイレまで。
写真では みすぼらしいですが、少なくとも昭和34年には水洗ですから…
担当職員さんとお話ししたら、公開は年2回ほどしているとの事。
今回の公開は3/9(日)までです。
鉄ちゃんでなくても機会があれば是非。
それに、畝傍駅がある桜井線(万葉まほろば線)と同じ路線の
京終(きょうばて)駅では、 来月12日(土)に、
一箱ふるほん市「大門玉手箱」のお出かけ開催で、
京終界隈を活性させようという方々とコラボでの「ふるほん市」が開催されます。
駅舎やその駅前広場での開催なのです。
近頃、JR西日本さん柔らかくなってきてイイですよ~!!
電車に乗って見に行かなくてゴメンナサイ。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

JR畝傍駅の 「貴賓室公開中」 の看板。
いつもは閉ざされている駅舎の皇室専用乗降口の建物が
公開されていました。

これは見ておこう! ということで見学してきました。
オイオイ仕事は?




なんとトイレまで。
写真では みすぼらしいですが、少なくとも昭和34年には水洗ですから…
担当職員さんとお話ししたら、公開は年2回ほどしているとの事。
今回の公開は3/9(日)までです。
鉄ちゃんでなくても機会があれば是非。
それに、畝傍駅がある桜井線(万葉まほろば線)と同じ路線の
京終(きょうばて)駅では、 来月12日(土)に、
一箱ふるほん市「大門玉手箱」のお出かけ開催で、
京終界隈を活性させようという方々とコラボでの「ふるほん市」が開催されます。
駅舎やその駅前広場での開催なのです。
近頃、JR西日本さん柔らかくなってきてイイですよ~!!
電車に乗って見に行かなくてゴメンナサイ。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト