カフェの扉を開ける理由
半年ほど前に初めてお会いした
カフェを開業したいという方と先日再会しました。
その方は、ずっと物件をお探しだったのですが、
候補地がようやく見つかったようで、お会いすることになったのです。
「なかなか思い通りの物件は見つかりません」
第一声にそうおっしゃいました。
そうなんです。
思い通りの物件って見つかれば、それは相当ラッキーです。
如何に決めた場所で頑張るか。
そしてその〝頑張る〟内容をより詳細に具体的に考えること。
でも、いくら詳細に考えても、それはあくまでもお店側の思いなので
ご来店頂くお客様に、どんなふうに自店のことを認知して頂けるか…
そこが一番難しいところです。

「カフェの扉を開ける100の理由」 川口葉子 著 情報センター出版局
2006年8月に発行なので、少し時間は経過していますが、
専門的な珈琲の本や、お店経営の本 ではなく、
個々の店に行く理由が書かれています。
…カフェに行くのは必ずしも「珈琲」を飲みたいからではなく
「自由時間」を過ごすため。
ひとりでも、ふっと立ち寄れる。
リセットできる自分だけの場所。
香豆舎 10年目を迎えるまでには、何とかしたい
そんな思いがあらためて湧いてきました。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

カフェを開業したいという方と先日再会しました。
その方は、ずっと物件をお探しだったのですが、
候補地がようやく見つかったようで、お会いすることになったのです。
「なかなか思い通りの物件は見つかりません」
第一声にそうおっしゃいました。
そうなんです。
思い通りの物件って見つかれば、それは相当ラッキーです。
如何に決めた場所で頑張るか。
そしてその〝頑張る〟内容をより詳細に具体的に考えること。
でも、いくら詳細に考えても、それはあくまでもお店側の思いなので
ご来店頂くお客様に、どんなふうに自店のことを認知して頂けるか…
そこが一番難しいところです。

「カフェの扉を開ける100の理由」 川口葉子 著 情報センター出版局
2006年8月に発行なので、少し時間は経過していますが、
専門的な珈琲の本や、お店経営の本 ではなく、
個々の店に行く理由が書かれています。
…カフェに行くのは必ずしも「珈琲」を飲みたいからではなく
「自由時間」を過ごすため。
ひとりでも、ふっと立ち寄れる。
リセットできる自分だけの場所。
香豆舎 10年目を迎えるまでには、何とかしたい
そんな思いがあらためて湧いてきました。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト