天の原ふりさけ見れば春日なる
奈良市東部の 高畑界隈は、香豆舎 が良く出没するところです。
今日は、御蓋山(みかさやま)が鮮明に見えました。

何てことない景色かも知れません。
しかし、この場所を通ると想い出すのが
「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」
阿倍仲麻呂が唐で詠んだ余りにも有名な歌。

新薬師寺~白豪寺へ向かう「歴史の道」の石碑から
高円山方向(東)を撮った写真です。


明日は、仲秋の名月ということもあって
この御蓋山の上にお月さまが出るかどうか???ですが
お月見したいなぁ と思います。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
今日は、御蓋山(みかさやま)が鮮明に見えました。

何てことない景色かも知れません。
しかし、この場所を通ると想い出すのが
「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」
阿倍仲麻呂が唐で詠んだ余りにも有名な歌。

新薬師寺~白豪寺へ向かう「歴史の道」の石碑から
高円山方向(東)を撮った写真です。


明日は、仲秋の名月ということもあって
この御蓋山の上にお月さまが出るかどうか???ですが
お月見したいなぁ と思います。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト