夏の夜の流星観察
8月は流星を見る絶好のチャンスなのだそうです。
〝ペルセウス座流星群〟 が多くの流星を見せてくれるからだとか。
日本では時間的に極大の頃の観察は出来ないようですが、
それでも、8月12日の夜半から13日未明にかけて、
そして、13日の夜半から14日未明にかけて、
特に多くの流星が出現するようです。
■詳しくは → 国立天文台HP
■ 夏の夜、流れ星を数えよう 2015 キャンペーン
奈良市内で観察する最適な場所と言えば…
①若草山山頂
②平城宮跡 辺りでしょうか…
星に願いを叶えてもらえるかどうかは分かりません。
でも信じるものは救われるかも。
きっと邪心を持たず、純な気持ちで見た方がイイですね。
どうも齢を重ねると、
この〝純〟の部分が少なくなります(笑)

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト