fc2ブログ
2016/03/20

そしてこれからの展開はというと…





今年に入ってお店をOPENしたいという方の何組かと

お話する機会があったのですが、

カフェ的にお茶したりランチするというスペース作りの傾向が

少し変わってきている気がします。

その傾向とは…


〝コミュニティスペース〟


としてOPENしたいというお話ばかりだったからです。

きっと近々でのOPENスタイルの傾向なのでしょうね。



香豆舎 がコーヒーの業界に足を踏み入れた時のカフェスタイルといえば、

やはりそれは〝喫茶店〟でした。


・アーリーアメリカン調の一戸建ての店 
・郊外型のカフェ&レストラン 
・プールバー 
・コンクリート打ちっぱなしのカフェバースタイル 

などなど時代を反映したスタイルでした。


2012_0308_120512-CIMG0137_convert_20160320122955.jpg
こんな風に淹れ方にこだわったお店も…



バブルが終わって景気が悪い時代が続くと、

喫茶店 から カフェ と名付けることが多くなりました。

OPENも市街地から少し離れた古民家、

市街地でも倉庫、雑居ビル でのOPENが、

ちょっと流行りは峠を越した感もありますが、今も続いています。


それはいわゆる いちげん客 を取るのではなく、

わざわざ足を運んでも行きたいお店づくりをする結果のだと。


工場跡



そしてこれからの展開はというと…


お茶やランチということだけでなく

そのお店、空間に居ることが、楽しみであったり

その人のステイタスであったり

「空間」とか「時間」 に価値観を持って利用する…

そんなスペース、空間提供の展開が

〝コミュニティースペース〟なのかもしれません。


これからもアンテナを張って、これからのカフェの展開

傾向と対策を研究したいと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ
















スポンサーサイト