fc2ブログ
2016/09/07

暑さとの戦いはつづく





台風の余波でしょうか?スコールの様な雨…

夕立と違うところは蒸し暑さがひどくなることです(汗)


この蒸し暑さで焙煎をするのは危険!


暑過ぎると回ってない頭が

余計に回らなくなってしまうので要注意なのです(笑)



CA354M87_convert_20140128160555.jpg


珈琲も口にする食品です。

なのでいい加減なことは出来ないのは当然で、

だからこそ頭が回らない状況での焙煎はダメダメなのです。



どんな食品でもそうですが

素材に熱を加えることは非常に大切な作業。


それに、ただ熱を加えるというだけではなくて

〝キレイに熱を加える〟

必要があるので、熱い釜から離れることができません(汗)



CAIL6IPR_convert_20140527143845.jpg


ストップウォッチ と メモとボールペン

あとは首に手ぬぐいを巻いていざ焙煎です。



PF温度
時間経過と温度変化のメモ



農産物を相手に商品や作品に仕上げてお客様に提供する


特に珈琲豆焙煎の場合

時間経過でどれくらい温度上昇があるかという

「温度プロファイル」  を管理するのが絶対不可欠だったりします。

なので余計に釜から離れられないのです…。




暑さには強くなれるのがメリットでしょうか…






にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ








スポンサーサイト