歴食サミット2017 in 益田②
「歴食サミット2017」 当日
緊張のためか?夜明けとともに目覚めました。
益田駅前は、日曜の朝ということもあってか閑散としていました。
…というより、
前日中国道や山陰道での移動中も
自分たち以外に前後、対向車線にも1台も車が走っていないという時があって
人、少なっ
と感じました。

朝の益田駅前
本番のイベントではどれくらいご来場があるのだろう…
ちょっと心配でしたが、
スタートした歴食サミット
始まるとともに怒涛の人波が…

このあとは写真撮影も出来ず、
食事はおろかトイレにも行けない状況が続きました。
ちょっと多めに用意した 古墳珈琲各種は、ほぼ完売しました。
ありがとうございました。

イベント終了後、
せっかく益田まで来たということで
せめて少しは街の観光をしたい! と伺ったのが
「柿本神社」
万葉の詩人 柿本人麻呂を祭る神社です。

神社から見える益田市街
神主さんのご母堂が境内におられて
益田のこと、人麻呂さんのこと、奈良時代の大和と石見のこと
江戸時代の藩のこと、
流石は島根県、竹島問題のこと
生まれ育った街のことを語り部のようにお話しくださいました。

そのお話の中に登場した益田にある古墳群へも行って来ました。
古墳珈琲で来ているのだから
古墳巡りは当然と言えば当然でした。
つづく

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ