どんな方にも愉しんで欲しいから
不思議と重なる時は重なるもので
昨日は6月開催の珈琲教室の打ち合わせでしたが
今日はまた新しく珈琲教室開催のお話をいただきました。
コーヒーブームはまだまだ継続中ですね!
嬉しいことだし
有り難いことです。

今日開催のご依頼いただいたのは、とある公共機関で
聴覚障害の方を対象にした教室開催のご依頼でした。
それはGood !
香豆舎 いつもよりやる気満々でお引き受けしました。

珈琲は愉しむものだと思っていますし
大袈裟に言うと、ひととき現実逃避したり
非日常の時間を過ごすためのアイテムだと考えています。
なので1杯の珈琲を愉しむのに何か障害はあってはいけません。
どんな方にも愉しんで欲しい…
でも、手話は出来ないし
フリップを用意して行くか?
鉄拳さんみたいにパラパラで解説出来たら分かりやすいのになぁ
今からちょっとベストな方法を
無い頭で考えてみたいと思います。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト