そんな三宅町が… いよいよ
香豆舎焙煎工房 のある奈良県磯城郡三宅町
磯城郡は、〝しきぐん〟と読みます。
〝いそしろ〟ではありません。
実はこの 「磯城」 は歴史上重要なエリアでもありまして
ご興味ある方は → コトバンク を一読くださいませ
そして三宅町の〝みやけ〟の由来は、
朝廷直轄地の 屯倉 から来ているようです。
そんな古代史好きには興味をそそるエリアですが、
奈良盆地の中心が故に、通過点であっても目的地には
なかなかなりません。
所謂、ど田舎 であり、過疎地 です。
そんなところなので、国内の多くの地域が抱える様々な悩みも多々あって、
地域活性 と言っても生半可なことではうまくいきません。
そんな三宅町が…
宇宙戦艦ヤマトの主砲 波動砲 ならぬ
水戸ご老公の三つ葉葵の印籠 ならぬ
さよなら逆転満塁ホームラン 的コミュニティー複合センターを計画しています!!
こちら


官が計画する はこもの ではなさそうです。
奈良県で一番小さな町が故に、臨機応変に対応する気配を感じます。
不肖、香豆舎も微力ではありますが、関わっていきたいと思います。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト