覚悟とは何かをひとつ捨てること
暑くなってきました。
暑い季節は、どうしても冷たい飲み物になるので
毎年、夏場は仕事がオフシーズンになる香豆舎です。
今年はコロナ禍のせいで、余計にゆっくりになる予想です。
いつもこの時期には書いているかもしれませんが、
コーヒーは利尿作用があるので、
アイスコーヒーも水分補給には不向きです。
ご注意くださいね!

今回の禍では、在宅勤務、リモートでの仕事に
シフトチェンジする企業も増えたようで、
それは禍後の新時代到来、新価値観という意味では
なるべくしてなった
と、思うのですが、
なにしろ、周囲に上司や同僚がいないので
従来の仕事の中で培われていた
一体感とか、一丸で頑張る のようなものが
無くなって来たようです。
逆に、パソコン画面で会議をすると、
「場の空気」
というものを感じることが少なくなるらしく
今まで積極的に発言や提案をしなかったスタッフが
急に使える社員に変身したり
また、その逆もあったりで、
会社として新たな発見と対応をしているようです。
使える社員と使えなくなった社員
どうも仕分けられていくみたいですよ…
自分などは、仕分けられる方だったかもしれません(笑)
新環境に順応するには
自分自身が変わらないといけない場合もあるはずです。
「変わることを選択する」
どっちに行くか、どうしていくか…
この 選択 = 選ぶ って、自分の〝鏡〟らしいです。
違和感なく選べるときは良いですが、
無理したり、違和感があるときもあるはずで、
いずれにしても
覚悟
が必要になります。
覚悟するということは、
何かをひとつ捨てること
そう考えて選んだ道を突き進むと
覚悟して捨てたんだから
という自身の中に割り切りが出来て
きっと良い方向に進見やすくなるんでしょうね。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト