fc2ブログ
2022/11/30

多神社(おお じんじゃ)多坐彌志理都比古神社

今日の寄り道お宮さん参りは

多坐彌志理都比古神社(おおにいますみしりつひこじんじゃ)さん

地元では、多神社(おお じんじゃ) さんの方が分かるかと。




多神社2



多神社 の「おお」 は、日本最古の皇別氏族 「太」「意富」 で、

古事記を編纂した太安万侶も一族です。





多神社1




この多神社の凄いところは、

東に三輪山、西に二上山があり、春分・秋分の日に、

太陽が昇り、日が沈むところが見えるのだとか。


太陽にまつわる祭祀が行われていたのでしょうか?


すぐ西側に飛鳥川が流れていて、堤防の見晴らし良いところに立つと

確かに三輪山、二上山の直線状に居ることがわかります。

ここは凄い場所なのだという気がしました。


主祭神は、神武天皇の皇子 神八井耳命(かむやいみみのみこと)

畝傍山の北にも当たり、父神の神武(神倭磐余彦尊かむやまといわれびこのみこと)さんも

祀られています。


太安万侶さんに因んで言われる、学業成就 のご利益は授かれたかな?








スポンサーサイト