fc2ブログ
2022/11/12

今年最大のあの事件は古代からの因縁?

今日は、年末に向けて開催されるイベント用クリスマス包装資材を仕入れました。

ホントに早くて、今年ももう終盤です。



そんな今年、2022年で一番インパクトがあった事件といえば…

やはり、安倍元首相狙撃事件でしょうね。

何故、奈良だったのか…

古代史を考察していると、こういう考えも出来るのです。それは…



実は、安倍さんと奈良の相性が大凶だった



というものです。

後付けのこぎつけ の話、偶然の出来事かもしれませんが、

こんな考察が出来るのです



それは…

平安期、陸奥国に安倍宗任(あべのむねとう) という武将がおりました。

安倍元首相は、この安倍宗任を祖として、44代目の末裔であると公言されています。


この安倍宗任のさらなる祖先に、安日彦(あびひこ)がおり、

その一族(兄弟)に、古代大和を統治していた長髄彦(ながすねひこ)がいました。

(安日は安倍になまったと言われています)



三輪山遠望




この長髄彦は、もともと統治していた大和を、先ず出雲族饒速日(にぎはやひ)に乗っ取られ

妹、三炊屋媛(みかしきやひめ) を差し出します。

更に、イワレビコ(神武)の大和入りでは、大和を譲るという饒速日に反対して滅ぼされます。

この案件は、記紀に書かれています。



現実的には2000年くらい前の話になるのでしょうか?



古代にも安倍さんのご先祖様 長髄彦は、

大和(=奈良)で、試練が続き、納得できない形で世を去られた… 

ということになるのです。

因縁だったのでしょうか。なので奈良は大凶と見ることが出来るのです。




せめてもの救いは、

深堀すると、出雲族饒速日は、大和を神武に譲る時、長髄彦を東北へ逃がした

ともされています。

何故、東北だったのか?は、長髄彦の一族が東北にいたからだったのでしょう。




饒速日の出雲族と東北、全くリンクしてないようですが、

そんなことなくて、言葉(訛り)が非常に似ているズーズー弁をどちらも使うようです。

言葉、言語の類似に偶然は無いと思うのです。



松本清張著の「砂の器」の中でも、

犯人がズーズー弁を話していたことから東北出身者を捜査しますが、

結局、犯人は出雲人だった。

東北と同じズーズー弁を話す出雲人に惑わされたわけです。

安倍さんも、誰か東北へ逃がしてあげて欲しかったなぁ
















スポンサーサイト