個人店はチャンスです!
1月がもう終わろうとしています。
今年もあと11ヶ月で終わりです。
来月…と言っても明日からですが、
今日は、2月13日にOPENされるカフェ 「F+(エフタス)」 へレセプションに伺いました。
お店は、近鉄新庄駅から西へ行ったところです。
詳細はまたあらためてお伝えしたいと思います。

大手外食企業は、いつも業界を引っ張ってくれています。
絶え間ない進化は半端ないです。
アプリで予約して、お店に行くと
QRコードでメニュー見て、
タブレットで注文して、
配膳ロボが商品を運んできて、
最後の精算のレジはセルフ
昭和のオヤジは、そろそろ着いていけなくなりそうです。
今日も、外食チェーン店でお昼ご飯を食べましたが、
入り口で食券を買うパターンでした。
前に、70代のご夫婦が悪戦苦闘されてました。
結局、自分が食券買ってあげたのですが、
「ごめんなぁ」 と言われて、
いやいや謝るのは、こんな仕組みにした人ですよ
飲食業って、サービス業という大枠の中にある事業です。
そのサービスっていう根底にあるものが
どうも置き去りにされている気がして仕方ありません。
なので、個人店はチャンスです!
大手がやらない、いや、これからは出来ない
人が人に接客対応してというところで、
サクサクこなせない人たちにご来店頂けるお店作りがんばりましょう!
今年もあと11ヶ月で終わりです。
来月…と言っても明日からですが、
今日は、2月13日にOPENされるカフェ 「F+(エフタス)」 へレセプションに伺いました。
お店は、近鉄新庄駅から西へ行ったところです。
詳細はまたあらためてお伝えしたいと思います。

大手外食企業は、いつも業界を引っ張ってくれています。
絶え間ない進化は半端ないです。
アプリで予約して、お店に行くと
QRコードでメニュー見て、
タブレットで注文して、
配膳ロボが商品を運んできて、
最後の精算のレジはセルフ
昭和のオヤジは、そろそろ着いていけなくなりそうです。
今日も、外食チェーン店でお昼ご飯を食べましたが、
入り口で食券を買うパターンでした。
前に、70代のご夫婦が悪戦苦闘されてました。
結局、自分が食券買ってあげたのですが、
「ごめんなぁ」 と言われて、
いやいや謝るのは、こんな仕組みにした人ですよ
飲食業って、サービス業という大枠の中にある事業です。
そのサービスっていう根底にあるものが
どうも置き去りにされている気がして仕方ありません。
なので、個人店はチャンスです!
大手がやらない、いや、これからは出来ない
人が人に接客対応してというところで、
サクサクこなせない人たちにご来店頂けるお店作りがんばりましょう!
スポンサーサイト