お力授かれそうです
うちの焙煎工房の2階からは、三輪山の頂部分が見えます。
山頂に鎮座される高宮神社と奥津磐座があるところ。
少し見えるだけでも、何か安心感があります。

ただ、三輪山山頂に鎮座される高宮神社(こうのみやじんじゃ)と、
麓にある、神坐日向神社(みわにますひむかいじんじゃ)は、
明治に間違って記載されたまま訂正されず
入れ替わったまま今に至っているようです。
高宮神社ご祭神は、日向御子神 つまり、日に向かう太陽の神
神坐日向神社ご祭神は、櫛御方命(くしみかたのみこと) などで、
この、櫛御方命は、別名として 「鴨王」 が見られます。
鴨 という名がついているのが、意味深ですね。
大神神社は、山自体がご神体で
磐座(いわくら)を祭祀するという事こそ、
とても古い祭祀形態という事が分かります。
自然崇拝、アニミズム、日本人の宗教観の源です。
遠望してでも、お力を授かれそうです。
山頂に鎮座される高宮神社と奥津磐座があるところ。
少し見えるだけでも、何か安心感があります。

ただ、三輪山山頂に鎮座される高宮神社(こうのみやじんじゃ)と、
麓にある、神坐日向神社(みわにますひむかいじんじゃ)は、
明治に間違って記載されたまま訂正されず
入れ替わったまま今に至っているようです。
高宮神社ご祭神は、日向御子神 つまり、日に向かう太陽の神
神坐日向神社ご祭神は、櫛御方命(くしみかたのみこと) などで、
この、櫛御方命は、別名として 「鴨王」 が見られます。
鴨 という名がついているのが、意味深ですね。
大神神社は、山自体がご神体で
磐座(いわくら)を祭祀するという事こそ、
とても古い祭祀形態という事が分かります。
自然崇拝、アニミズム、日本人の宗教観の源です。
遠望してでも、お力を授かれそうです。
スポンサーサイト