fc2ブログ
2013/05/17

マイナーだけれど

次の日曜は、「sadacoro 珈琲教室」 です。

今回もたくさんの皆さまにご参加頂き本当にありがとうございます。


せっかくの日曜日に、わざわざ足をお運びいただく訳で、

なので、『ちょっと得したなっ』 と思って頂く為にも

どんな珈琲を召し上がっていただくか、いつも思案します。


2013_0517_130345-CIMG0290_convert_20130517130759.jpg


そこで、今回ご用意する珈琲は

「東チモール レテフォホ JAS有機認証」 です。


2013_0517_130353-CIMG0291_convert_20130517131201.jpg



東チモール って何処?

というのが正直な意見かな? と思います。


教室では、世界の数多い珈琲生産国のお話しも少しするのですが、

日本でメジャーな生産国や銘柄というと

ブルマンを筆頭に、コナ、ブラジル、コロンビア、ガテマラ

マンデリン、キリマンジャロ、モカ etc 辺りではないでしょうか?


でも、もっともっと珈琲生産国はあって、

アベノミクスとは言っても、まだまだ景気回復とまで行かない

そんな今、マイナーな国々から日本に入ってきている〝珈琲豆〟は…



〝それなりに高く評価されているという裏付けがあります〟



この東チモール、深く煎ってもフルーティーな「酸」を感じることが出来、

中深煎りでは、バランスの良い香味が愉しめます。


マイナーな国から届く優良豆がある


決してメジャーな豆ではないけれど、

ちょっと興味を持って頂いて、その原産国に想いを寄せながら

1杯の珈琲を愉しむ。

これって、けっこう贅沢なことですよね。


1杯の珈琲を美味しく愉しみましょう!














にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

















スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

東チモール産の珈琲豆…私も飲んでみたいです。

どうもです

東チモール産の珈琲豆…私も飲んでみたいです。
香豆舎さんの通販でも、取り扱いを予定されてるんでしょうか。

今回の東チモールの様に決して有名では無い生産地の珈琲にも、
美味しい珈琲があることを知ってたり、勿論そういう珈琲をチョイスして愛飲する…

例えば、珈琲はブルーマウンテンやハワイ・コナが高級で美味しいと
思ってる方には申し訳ないですが
これこそが本当の意味での「珈琲通」のような気がします。

明日は、珈琲教室だそうで…そのような「珈琲アミーゴ」が
一人でも多く増えるとイイデスネ☆彡

ありがとうございます

中原さん いつもどうもです。

先ず、東チモール販売始めましたのでよろしくお願いいたします。
http://kouzusha.com/cms/2013051414460188.html

日本では、まだまだマイナーな原産国でも、
実は、滅茶苦茶良質な珈琲を作る国が増えています。
アフリカなどはその最たる例で、農業指導を国家が行って、
良いものを生産したら、適正価格で売れるということが根底にあることを知ったようです。
画一化されるが故に、個性が無くなるという新たな問題も出てきつつあるのですが…。

ネズミの肉を羊の肉と販売する国があるので、
販売者の立場で、生産者が見えるモノを選んで、安心して飲んで頂ける珈琲を
これからも選んでいきたいと考えています。