20時間5分
今日7/1は、東海道線が全線開通した日。
当時は、新橋~神戸間 20時間5分(1889) かかっていたようです。
そんな列車内で 「珈琲」 売ってたら楽しかったかも…
そして今、
はやぶさで、東京-新青森 3時間10分
のぞみで、東京~新大阪 2時間25分
さくらで、新大阪~鹿児島中央 3時間45分
最速で合計9時間20分
東京・新大阪で、スムーズな乗り換えをして10時間弱…
120年前と比べたら、新橋~神戸間行く間に、
今では 青森~鹿児島間を往復できるんですね。
でも、時間を有効利用出来るようになるほど
時が経つのも早くなっているような気がします。
時が経つのが早いことを、ドッグイヤーとかマウスイヤーとか
言ってた時もありますが、今は、それすら言わないですね。
これも、時が経つのが早くて、
「もう、そんな古い表現はしませんよ!」
ということなのでしょうか?
昔のことを偲ぶことが多いのは、
ゆったりと流れた時間のことを偲ぶからなのでしょうか…

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

当時は、新橋~神戸間 20時間5分(1889) かかっていたようです。
そんな列車内で 「珈琲」 売ってたら楽しかったかも…
そして今、
はやぶさで、東京-新青森 3時間10分
のぞみで、東京~新大阪 2時間25分
さくらで、新大阪~鹿児島中央 3時間45分
最速で合計9時間20分
東京・新大阪で、スムーズな乗り換えをして10時間弱…
120年前と比べたら、新橋~神戸間行く間に、
今では 青森~鹿児島間を往復できるんですね。
でも、時間を有効利用出来るようになるほど
時が経つのも早くなっているような気がします。
時が経つのが早いことを、ドッグイヤーとかマウスイヤーとか
言ってた時もありますが、今は、それすら言わないですね。
これも、時が経つのが早くて、
「もう、そんな古い表現はしませんよ!」
ということなのでしょうか?
昔のことを偲ぶことが多いのは、
ゆったりと流れた時間のことを偲ぶからなのでしょうか…

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント