fc2ブログ
2014/01/29

レギュラーコーヒーしか飲まないけど

コンビニコーヒーが台頭して来ている中、

大手コーヒーチェーンは、それでも増収増益だとか…。

国内総輸入量はそれほど動きが無い。

ということは、何処かの部分が減収しているのでしょうね。


缶コーヒーやコーヒー飲料が影響を受けているのか?


そう言えば、B●SS もトクホの缶コーヒーを出しましたね。

ダイエットコーヒーだとか、トクホだとか、

大手さんは、市場開拓や売り上げを上げるのに大変です。


珈琲という大くくりの中で、商品や飲み方はホント細分化しています。

でも、どのジャンルの人もそれぞれ切磋琢磨しています。


41IJ0cH19dL__SL500_AA300_.jpg
      ふるほん市で買った本



今でこそ、珈琲のウンチクも多少は語れるようになりましたが、

初めて珈琲と出逢ったのは、インスタントであり、缶コーヒーでした。

ダイドーのアメリカンが…

いやベルミーの缶コーヒーが…

そんな事を言ってた記憶があります。

レギュラーコーヒーの美味しさに目覚めていく土台だったのでしょうね…。





















にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ベルミーコーヒー☆彡

ベルミーコーヒー、懐かしいですね。
確か、カネボウの缶コーヒーですよね?

最近は、個人的には飲む頻度が少なくなりましたが、
私も子供の頃は、UCCやカネボウの缶コーヒーが好きでした。


しかしながら、コンビニの淹れたてのコーヒーの影響で、
缶コーヒーも売り上げが厳しいみたいですね。



コンビニで缶コーヒー苦戦 ダイドーが業績下方修正
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131125/wec13112518040005-n1.htm

No title

なかはらさん 

ベルミーの缶コーヒーにコメント頂けるなんて嬉しい限りですよ!
同世代同世代