木で作る珈琲器具
昨日一昨日の 吉野銘木さん でのイベントに参加させて頂き感じたこと
それは、やはり吉野 木材の町ということでした。

下市町の花井商店さんが出品されていた、木の面皮で作った作品。
そして、川上村からゲストで来られた木工職人さんは、
コーヒードリッパーを、木(桧)で作ったとおっしゃっていました。
KONOやハリオの円すいペーパー用のドリッパーなら作れる! との事。
興味ある~
失敗談も話して頂いて…
材質が 桧 なので、塗装を施さないと珈琲に桧の香りが着いてしまい
何とも不味い珈琲になるとか (笑)
皆さん試行錯誤されてるんですね。
KONOのガラスサーバーの取っ手は木製だったりしますので、

こういう作品もプライベートで作って頂きたいなぁ
そう言えば先日、大和郡山で開催された 「ちんゆいそだてぐさ」 で購った
珈琲メジャースプン

珈琲好きの方が作る木製の珈琲器具です。
こういう作品が、どんどん世に出てきて欲しいものです。
香豆舎 絶対買います!!

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

それは、やはり吉野 木材の町ということでした。

下市町の花井商店さんが出品されていた、木の面皮で作った作品。
そして、川上村からゲストで来られた木工職人さんは、
コーヒードリッパーを、木(桧)で作ったとおっしゃっていました。
KONOやハリオの円すいペーパー用のドリッパーなら作れる! との事。
興味ある~
失敗談も話して頂いて…
材質が 桧 なので、塗装を施さないと珈琲に桧の香りが着いてしまい
何とも不味い珈琲になるとか (笑)
皆さん試行錯誤されてるんですね。
KONOのガラスサーバーの取っ手は木製だったりしますので、

こういう作品もプライベートで作って頂きたいなぁ
そう言えば先日、大和郡山で開催された 「ちんゆいそだてぐさ」 で購った
珈琲メジャースプン

珈琲好きの方が作る木製の珈琲器具です。
こういう作品が、どんどん世に出てきて欲しいものです。
香豆舎 絶対買います!!

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント