今日で今年も半分が終わってしまいます。
家にあった 「水無月」

6月30日は、半年間の身の汚れを祓い、
来たる半年の清浄を祈念し、夏越祓(なごしのはらえ)をするみそぎの日。
昔は夏場に超貴重だった〝氷〟に見立てた菓子で、
夏を乗り切るために、この時期この水無月を食するらしいのです。
茶道や和菓子の世界では一般的らしいのですが、
自分は知りませんでした。

和菓子と珈琲
とても相性が良いと個人的には思っています。
今日は、今年あと半年を無事に乗り切れる縁起担ぎに
水無月と珈琲 オススメいたします。
スポンサーサイト
コメント
水無月大好きなんです。
この時期食べたくなります。
京都の五建のが特に好きです。
2014-06-30 17:24 タッチ姉 URL 編集
水無月大好きなんです。
京都の五建のなら更に好いですね。
2014-06-30 17:30 タッチ姉 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2014-06-30 22:31 編集
No title
まさかお姉さんからコメントを頂けるとは…
とても嬉しいです。
京都の五建ですね!覚えておきます。
2014-07-01 09:56 香豆舎 URL 編集
No title
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
腰は身体の要。
胃腸は、ストレスからくる自律神経の異変なのでは?
どちらも日常生活の動きを弱める部位ですね。
カンフル剤は難しいでしょうけれど、自らの治癒力、免疫力、筋力、気力…
総じては体力を無理されずに少しずつ回復させてくださいませ。
2014-07-01 10:02 香豆舎 URL 編集