fc2ブログ
2014/07/02

珈琲の資格

パカマラ とか ゲイシャ とか

ブラックハニー、レッドハニー、イエローハニー など

一般的にはあまり聞かない単語


これらは、珈琲の品種だったり

精選(コーヒーチェリーから生豆を取りだす工程)の方法の名称なのです。


この頃注目の珈琲豆なのですが、

ちょっと知っておいても良いと思います。


珈琲豆を扱う以上、こういった話題の豆も

知って頂いたり、仕入れて提供させて頂いたりしないと…




そうそう コーヒーマイスター のライセンス、

今月頭から、第21期の募集が始まりました。

top-big-banner-meister.jpg

詳しくは→ http://www.scaj.org/meister/meister-course21



高度なものではこういうモノも…

「Licensed Q Grader」

activitiy-q-grader-photo-001.jpg

SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)が定めた基準・手順にのっとって

コーヒーの評価ができるとCQI(場合によってはCQIとSCAAの両方)が認定した技能者。



色んな検定取得ブームはかなり落ち着きましたが、

珈琲の資格 取得するのはいかがでしょうか?
















スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お疲れ様です。

コーヒーマイスターの資格って、業者だけでなく
個人でも受け付けているんですね…知りませんでした。

飲食とかコーヒー関連の職業に就いてる方々のみが対象と思ってました。

今回は、無理かもですが
私も個人で取得に挑戦してみようかなぁと、、、、

No title

なかはらさん 

マイスターですが取得されたらイイと思いますよ!
料金が高かったり、講習会に参加したりと条件があるので業界の人しか取得されませんが…。
飲食業界に再就職されるときも、追い風になるかも知れません。