fc2ブログ
2014/11/12

これから暫くのカフェの動向

昨日の全国紙に特集されていました。

〝自家焙煎やハンドドリップ見直し〟 と銘打たれた記事。

コーヒー スタバの次は… 

という見出しで、思わず朝ごはんの箸が止まりました。


産経


先日、SCAJのセミナーに参加した時、

海外で現在話題のカフェのお話があったのですが、

これから暫くのカフェの動向はどうも


「手間暇かける、それを見せる」 


というのがキーになるようですね。

必ず日本にもやってきますから。



カフェのメインの珈琲豆は、

新鮮な焙煎豆を提供するという意味では、

自家焙煎の煎りたて珈琲豆を先ずは使う。

そして、オーダーごとに1杯ずつ挽いて抽出。

オープンキッチンのように、それを見ていただく。


omo.png


まぁ当たり前と言えば当たり前の作業です。



カフェもお客様から対価を頂く〝商売〟

水モノ商売 とある部分揶揄されていた業界ですが、

この水モノ商売という表現が、自分はどうも好きではありませんでした。

今は、その水モノ商売でも、

その対価に見合うモノのクオリティーが求められています。


だって…


お客様は、店や商品を選ぶプロ。

お店側も、そのプロに充分対応できる存在でいないといけませんね。













にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村


奈良県 ブログランキングへ












スポンサーサイト



コメント

非公開コメント