ツワモノ定例会からの徴集
突然の内容ですが・・・
「カフェ」 と 「喫茶店」
同じコーヒーを売るお店なのにイメージはぜんぜん違いますよね。
厳密には・・・
メニューにアルコール類を扱うかどうかで区別するようですが、
アルコール類を置くのがカフェ、
置かないのが喫茶店 です。
でも、アルコール類を全く置かないカフェもあるし
ビールなど置いている喫茶店もある・・・。
実にややこしい・・・
要は営業許可を取得する際に
「飲食店」とするか「喫茶店」とするかで決まるので
屋号を カフェ●● として喫茶店営業許可を取りアルコールは置かない
屋号を 喫茶●● として飲食店営業許可を取りアルコールも置く
こんなところでしょうか。
ただ、こういう区別というより
イメージで 「カフェ」 と 「喫茶店」 全く違うと思うのです。
カフェ → 絶えず進化・おしゃれ・流行ビジネス・中心客層が女性のイメージ
喫茶店 → 絶滅危惧種・おしゃれさ微妙・古い・中心客層が男性のイメージ
あくまでも香豆舎の主観ということで、間違っていたらゴメンナサイ
そんなこんなで
頑張らねばならぬ「喫茶店」を盛り上げたい! という
集まりが闇であるのです。
メンバーの多くは喫茶店を開業して30年以上のツワモノばかりの
通称「定例会」

数年前に参加させて頂いた時の写真
実は今回、この定例会から徴集がかかりました。
なっ何故だっ(汗)
近々緊張感を持って参加してきたいと思います。
内容詳細、結果報告は近日upしたいと思います。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント